10月に入ってからは
週の半ばが大変込み合って
週末は少ない入室になっています。
喘鳴がひどいお子さまの入室が多いです。
さて、保育室の様子は…

Hちゃん。保育士にデザートを作ってくれています。
包丁も上手に使って、慣れたもんです。

KくんとYくん。
朝、バイバイするときは、2人とも大泣きでしたが
すぐに落ち着いて、2人仲良く、くるくるスロープで遊んでいます。

今週が初入室のKくん。
どこにお電話しているのかな?

そのお隣では、Tくんが何か作っています。
包丁で、りんごをざっくり、上手にきっていました。

ペットボトルの中に、チェーンリングを入れているAちゃん。
難しいけれど、自分で頑張っています。
保育士が手伝おうとすると、手を払いのけていました。
でも…

“ムキーッ、最後まで入らない(怒)”
怒ったAちゃん。
この後、保育士に手伝わせてくれました。

“シャカシャカ、いい音するね~”
楽しそうに振っています。
道を歩いていると
金木犀の香りがどこからともなくやってきて
秋の深まりを感じさせる今日この頃です。
保育室の様子はというと
今週は隔離室は水痘のお子さまが入室されています。
一般部屋もそこそこ込み合っている状態です。
先週よりは、咳のお子さまは少なくなり
発熱のお子さまが多くなってきました。
さて、子どもたちの様子は・・・

おままごとコーナーで、メルちゃんをおんぶして
お買い物に出かける準備をしているMちゃん。
このあととても大きいかばんを持って
八百屋さんに行きました。

「たくさん買ってきたよ~」とかばんを置いたら
それを見たRちゃん
おままごとコーナーに入って
かばんを物色(?)中。
「バナナあったよ~」と
保育士に見せてくれました。

こちらは隔離室。
同じ保育園のSちゃんとSちゃん。
「もしもしするよ~」

「ぶつぶつ治りましたね~」とSちゃん。
上手に聴診できました!
昨日のいいお天気が一転
今日は冷たい雨が降り続く日です。
来週からは、ぐっと気温が下がる予報が出ています。
大人でも体調を崩しやすい季節です。
また、運動会、遠足などの行事が目白押しの時期でもあります。
疲れがたまらないよう、充分な休息をとって
手洗い、うがいをこまめに行ない体調管理に努めましょう!
9月は100名(きりのいい数字です)のお子さまにご利用いただきました。
今月は、割と大きい年齢のお子さまの利用が多い月でした。
また、季節の変わり目ということもあり
咳がひどいお子さまも多かったです。
ゼーゼーと喘鳴があったり、ゴホッゴホの咳がある子や
ケンケンというクループの咳がある子が多く
いつもの月よりも1階の処置室に行く回数も多かったような・・・
(吸入は、クリニックの処置室で行なうので)
さて、子どもたちの様子です^^

おままごとが大好きなAちゃん。
お料理を作った後に
メルちゃんを立たせようと頑張っています。

「何度やっても倒れちゃうよ~」
この後、靴を履かせたら、上手に立たせることができました。

昨日までは鼻水と咳がひどかったYくん。
2歳になったばかりですが
「鼻!鼻!」と鼻水が出たら教えてくれて
自分で上手に鼻をかむ、しっかり者です。
今日は咳も落ち着いて、体も楽そうです。
つながったチェーンリングを
自分でネックレスのように首にかけて
ご満悦の表情です^^
今日は、日差しのあるところだとちょっと暑いくらいのほっとルームです。
最近は、月曜日は入室少な目ですが
火曜日からはいっぱいになることが多いです。
今日も入室できない方がいらっしゃいました。
申し訳ございませんでした。
子どもたちの様子はというと・・・

AちゃんとSくん。
2人でくるくるスロープに夢中です。

入室するといつも豪華なお弁当をご馳走してくれるSくん。
この日は、パンダさんにご馳走してくれました。

Kくんと初入室のNちゃん。
2人仲良くおままごと。
この後、Nちゃんは「みんな~集まってぇ~」と声をかけ
子どもたち全員と保育者全員で
♪ハッピバースディ♪を歌いました。

陽だまりが大好きなAちゃん。
この日も入室してすぐ陽だまりのもとへ。
ペッタリ床に引っついたりして気持ちよさそうです。
ビーズコースターであそんでいます。
昨日、健生クリニックで健康まつりが開催されました。
ほっとルームでは、毎年恒例、バザーを開催しました。
地域の行事やイベントと重なったためか
例年よりも、来場者は少ないように感じられましたが、
以前入室されていた子が、大きくなった姿を見せてくれて
昔の面影そのままの子や
言われるまで分からなかった子がいたりと
なかなか楽しい日になりました。
↑当日の様子です。
子どもたちは、ぬいぐるみやおもちゃに夢中でした。
収益は22,090円でした。
商品を提供してくださった皆さま
来場していただきました皆さま
本当にありがとうございました。
収益はおもちゃの購入などに使わせていただきます。
インフルエンザの季節に向けて
年長~小学生向けの本やおもちゃを購入しようかなと考えています。
お楽しみに~^^
急に秋がやってきて
また、台風も近づいてきて荒れたお天気です。
ブラインドを閉めると、お部屋はかなり暗いです。
今日はキャンセルが5名あり、3名の入室になりました。
こじんまりとして、静かな1日です。
さて、ほっとルームの押し入れの扉や壁には
このように、入室したお子さまが描いた絵がびっしり貼ってあります。
自分で考えて描いた絵、塗り絵、写し絵、折り紙などなど。
「おうちに持って帰る?それともほっとルームに貼る?」と
保育者が尋ねると、
半数が「貼って~」と返ってきます。
長い間貼っていて
そろそろくたびれてきたし
張替えしようかなあ~と思いながらも
以前入室したときに貼ったものが残っていると
「○○が描いたやつ、まだ張ってある~」と
嬉しそうに言われることが多くて
なかなかそのタイミングが難しい・・・
こちらは先日入室したKくんが作った
「オニイトマキエイ」。
ちょっと前に「大阪に行ってきた」と言っていたので
おそらく海遊館で見たのだと思います。
でっか~い水槽で優雅に泳ぐ「オニイトマキエイ」の姿が、よく分かりますね^^
この名前をちゃんと覚えていたのも、“スゴイ!”と思いました。
朝晩は秋を感じさせますが
日中は、残暑厳しい日々が続いています。
子どもたちも、まだまだ汗びっしょりです。
季節の変わり目のためか
咳がひどいお子さまの入室が多いこの頃です。
さて、ほっとルームの様子はというと…

0~1歳の4名、集合!
Yくん、Aくん、Yくんは音楽に夢中。
紅一点Kちゃんは、入れ子の箱で遊びながら
様子をうかがっています。

プラレール大好きMくん。
「カンカンカン」と踏み切りの音のまねをしています。
踏み切りがお気に入りです。

車が気になるNちゃん。
箱の中から、つかみやすい車を取り出し
すべり板に置いてスルスル~

Rちゃん。絵を描いています。
色鉛筆で描いた後
水でぼかして、パステル画のような雰囲気。
素敵な絵が完成しました。

初入室のSくん。
バイバイのときは、のけぞって大泣きでしたが、
すぐに慣れて、保育士と目が合うとニッコリ笑顔。
高熱ですが、感じさせない機嫌のよさでした。
ビーズコースターに夢中です。