今日からお盆休みの方もいらっしゃるようですが

ほっとルームは今日もいっぱいでした。

1歳2ヶ月、1歳4ヶ月、1歳6ヶ月の女の子が入室。

Mちゃん、Rちゃん、Aちゃん。

外の風景を眺めて

「あっ」「おっ」とお話しています。

(Mちゃんはカメラに気づき、方向転換)

絵本棚から

それぞれ絵本をひっぱりだして、見ている3人。

このあと、保育士が

『ねないこだあれ』の絵本を読んだら

Rちゃん、お化けが怖くて泣き出し

Mちゃん、Aちゃんは、お化けの場面に大笑い。

一人ひとり感じ方が違いました。 

1歳前後の月齢の子どもたちは

一人が違う場所に移動すると

他の子どもたちもみんな、そちらへわらわら~と移動していきます。

見ていて楽しいです。

何かの行列みたいです。

ほっとルームのお部屋は広いのに

狭いところに集まる1歳児です。

8月6日土曜日に

健生クリニック2階、通所リハてまりにて

「平和のつどい」が開催されました。

(主催は金沢南健康友の会子育て班 はぴすまサークル)

 

大勢の参加があり、大盛況でした!

 

小松にある、人形劇団ほうき星をお迎えして、

最初は

「かわいそうなぞう」の紙芝居です。(絵がとんでしまいました・・・)

何度聞いても涙が出てくるお話です。

子どもたちも真剣な表情で聞いていました。

 

次は

「はらぺこプンタ」という人形劇です。

こちらは、子どもたちも大笑い。 

 

このあと、友の会の塚林さんから

戦争体験談「東京大空襲」のお話をしていただきました。

 

梅雨明けしたのに

梅雨のようなお天気が続いていましたが、

今日は、夏らしいお天気が復活しました。

暑い毎日が続きそうですね。 

皆さまにお願いがございます。

ご予約のキャンセル、キャンセル待ちのキャンセルのお電話が

最近、7:00~7:30(小児科医師携帯電話)以降に入ることが多くなっています。

この時間にキャンセルのお電話が入らないと

キャンセル待ちをされている方をお断りすることになり

結果として利用できなかった人が、多く出てしまう状況になっています。

朝のお忙しい時間帯に、かけるのは大変だと思います。

うっかり忘れてしまいがちになってしまうかもしれませんが

利用されたい方が、利用できるよう、ご協力をお願いいたします。

では、保育の様子を・・・

今日が1歳のお誕生日、Tくん。

つかまり立ち、伝い歩きもとっても上手。

つかまって、片足キック!

同じ年のRくんとTくん。

プラレールを保育士と一緒に作って

電車をたくさん走らせました。

大好きなくるまを

床の上にズラーッと並べてご満悦のR君。

お昼寝のときも、

お気に入りのbBとエスティマと一緒に寝ました。 

夏かぜで、なかなかすっきりよくならないけれど

早く元気になあれ!!

7月はのべ121名のお子さまが入室されました。

夏かぜの流行で、毎日5名以上の入室でした。

同じ保育園の子どもたちが来られるのではなく

全員が違う保育園ということがほとんどだったので

大流行とまではいかなくても

ポツポツ流行していたという感じかもしれません。

では、保育の様子を・・・

保育士の歌に合わせて

持っているおもちゃをカチンカチン鳴らして

リズムを取っているMちゃん。

ダンスもとっても上手です。

約1年半ぶりの入室、Sくん。

たくましいお兄ちゃんになって、

たくさんお話もしてくれました。

久しぶりにS君と遊ぶことが出来て

とても楽しかったよ!

プラレール好きが集まって

みんなで大きなレールを作りました。

“おんなじ形、どこにあるかな?”と

こちらも久しぶり入室のMちゃん。

“あった~”

見つけるのがとってもはやくてビックリしました。

乳児さんのみの入室です。

ちなみに、

9ヶ月、11ヶ月、1歳1ヶ月、1歳3ヶ月、1歳6ヶ月が2人、1歳11ヶ月の子どもたち

7名の入室です。

言いたいこと、自分の思いはあるけれど、

当たり前ですが、言葉にはまだできなくて

お互い、もどかしい思いをする時期でもあります。

なので、保育室も

“アー”とか“オー”とかの雄叫び?がたくさん聞こえてきて、

とてもにぎやかです^^

それぞれの発達を見極めながら

日々保育していきたいと思います。

そんなにぎやかな保育室の中で

ひとときの静寂の時間・・・

みんなグッスリです。

この後すぐ

すっきり目覚めたKくん。

別室でおままごとです。

相変わらず、0~1歳児のお子さまの入室が続いています。

そんな中、1人か2人、大きいお子さまが入室されています。

ゲームをしたり、何かを作ったりして、1日過ごしています。 

着せ替え人形で遊んでいます。

 “どんな洋服にしようかな~”といろいろ組み合わせています。

“出来たよ!かわいいでしょ”

小学2年生のCちゃんです。

年長のSくん。

“自分で、紙飛行機、折れるげんぞ!!”と

やる気満々です。

“どこに飛ばそうかな?ん?なに撮っとるん?”と

保育士にきいてきました。

Sくんの紙飛行機は、とてもよく飛ぶんです。

真剣な表情で“くまのひもとおし”に取り組んでいる

年少のSくん。

“ぼくも一緒にしたいな~”と

弟のKくんもやってきました。

今日は、週はじめですが

満室のほっとルームです。

近隣の保育園で

おたふくかぜが流行中。

そのため、隔離室は

おたふくかぜのお子さまが3名入室しています。

風邪部屋もいっぱいです。

今、子どもたちはお昼寝中です。

大体の時間は決まっていますが、

病児なので、無理に起こすことはせずに

個々のペースに合わせて体を休めています。

(16時には、明るくしますが、それでも寝続ける子もいます)

今日のお子様ではないですが、

かわいい寝顔を紹介します^^

気持ちよさそう~

可愛い寝顔^^

少し大きいおねえちゃんもグッスリです。

早い梅雨明けと同時に

カンカン照りの毎日で、早くも夏バテ?気味ですが・・・

 

ほっとルームの室温は

クーラーを入れて30℃になっています。

外から入ってくると、とても涼しく感じますが

実はそんなに冷えていないお部屋です。

ただ、湿度が50%ほどで低いので

カラッとしているからか、

体感気温はもっと涼しく感じられます。

 

そこでお願いです。

お着替えを、いつもより多めに持ってきていただけると助かります。 

 

子どもたちは、いつも以上に発汗が多く

着替える機会もとても多くなります。

 

夏は、皮膚トラブルも多くなる季節です。

その予防のためにも、頻繁にお着替えします。

 

お洗濯が大変になるので、本当に申し訳ないのですが

ご協力お願いいたします。

雨がしとしとと、梅雨らしい天気ですね。

7月にはいってからも

風邪のお子さまの入室が多いです。

高熱が何日間か続く

いわゆる“夏かぜ”の入室が多くて

利用日数も長い子が多いです。

さて、保育の様子を・・・

KくんとSちゃん。

2人で指人形で遊んでいます。

アンパンマンや、ポケモンなど

いろんな指人形があります。

ジャーン!!

すべり板でのポーズが決まったSくん。

かっこいい!

それを憧れ?のまなざしでみつめているYちゃんです。

毎日蒸し暑い日が続きますね。

夜も寝苦しい日が続いて

寝不足の子どもも多いようです。

6月はのべ120名のお子さまにご利用いただきました。

今月も0~1歳児の入室が多かったです。

また、6月後半からは

なかなかすっきりしない夏かぜのような症状のお子さまが

たくさん入室されました。

さて、保育の様子を・・・

Yくんと久しぶりの入室でお兄ちゃんらしくなったRくん。

2人で仲良くチェーンリングを入れています。

同じ保育園に通っているAちゃんとSくん。

クラスは違うけれど

知っている顔がいると

一緒に遊びことも多くなります。

ここでもチェーンリングで遊んでいます。

(チェーンリング、大人気です)

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ