ちょっと暖かくなったと思ったら、また寒さが戻ったりと

体調を崩しやすい天気が続きますね。

今週は、インフルエンザのお子様は2~3名の入室が毎日あり、

他の隔離疾患のお子様の利用が出来ない状況になっています。

水痘も、流行している保育園があるようで、

申し込みのお電話は時々あるのですが

お断りしている状態です。申し訳ございません。

さて、冬になると、いつもよりも年齢の大きい子どもたちの入室が増えます。

入室している子どもの半分以上が小学生という日もあります。

そんな時、大活躍なのが、カードゲーム、ボードゲームです。

ほっとルームに数あるゲームの中で、1、2を争う人気のゲームがこれ。

「ねことねずみの大レース」 ドイツ セレクタ社

すごろく?のような感じですが、

なかなか奥が深いゲームで、はまってしまう子どもたち多数!

半日遊び続けた子もいました。

3歳くらいの子でも、楽しむことが出来ます。

 さいころを振って、ねこがでると

「にゃー」とねこのまねをして、ねこの駒を動かす子どもたち。

すごく盛り上がります。

DSとかPSPなどのデジタルなゲームもおもしろいですが、

こういったアナログ?なゲームも、子どもたちは大好きです。

ゆったりした時間の中で、無理をせず遊べるように

私たちも心がけています。

このあたりの大雪が、ここ2、3日のお天気で、だいぶ溶けてきました。

子どもたちは、大雪の時の方が、窓の外を見てうきうきしていたようですが・・・

今年はインフルエンザの入室も、例年に比べると少なめでしたが、

今日は、1歳から6年生まで、5名の子どもたちが入室しました。

来週は、インフルエンザの入室は多いでしょうか?

さて、先日、2歳のMくんと6歳のIくんが、

ままごとコーナーで、チェーンリングをジャラジャラ触っていました。

よく見ると、いろんな色の中から、白色だけ選んで分けている様子。

白色だけ手に持ち、ままごとの洗濯干し場へ行く2人。

いそいそと干し始めました。(横のハンカチは、先にNちゃん(3歳)が干したもの)

全部干し終わって、

                             「出来た!!」

 

さてさて、何でしょう?

 

「そうめん干してるの!」

とIくん。

 

確かに、こんな風に干してありますよね。

すごい!!

子どもたちの想像力に、感心する保育士でした。

石川県金沢市にある、病児保育室ほっとルームです。

病児保育ってどんな事して過ごしているの?

どんなご飯、おやつ食べているのかしら?

など、病気のお子さまを預けられるときに、気になることってありますよね。

 

このブログでは、そういった皆さんの不安が解消できるよう

また、知りたい事を発信できるよう

今日から頑張っていきたいと思います。

 

できれば、毎日…できれば…と思っていますが(難しいかな)

よろしくおねがいします。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ