溶連菌感染症のお子さまが

入室されています。

溶連菌は、ずーっとぽつぽつ出ていますね~

お気に入りの消防車を保育士と作りました。

ぬり絵も大好きです(^^)

恐竜や昆虫が大好きなHくん。

恐竜のぬり絵、頑張りました(^^)

「ほっとルームに貼って~」と

プレゼントしてくれました。

ありがとう(^^)

まだインフルエンザはぽつぽつ出ています。

GWはいかが過ごされました?

天気も気持ちがいい日が多くて

お出かけされた方も多かったと思います。

そして、新年度の疲れも出てくる頃なので

しっかり休息に努めましょうね(^^)

“なにかな、なにかな”

Nくん、静かにゴソゴソ…

“あ、見てたの~”

探究心旺盛です(^^)

胃腸炎、インフルエンザA型B型、溶連菌感染症

アデノウィルス感染症と

さまざまな疾患の申し込みがあります。

胃腸炎は小学生が多いようです。

さて、今日の様子です。

先週初入室だったKちゃん。

初日からよく遊び、よく食べ、よく眠り

ご機嫌で過ごしています。

早く良くなるといいね(^^)

明日からGWに入りますね。

いろんなところにお出かけする方も多いでしょうか。

お天気も良さそうですし

気持ちのいいGWになりそうですね(^^♪

4月は125名のお子さまが利用されました。

初めて入室された子が多いのはいつもの4月と変わりませんが

今年は、ロタウィルスが流行しています。

久しぶりにロタウィルスの入室数が多かったです。

ワクチンをしている子も入室されましたが

本当に症状が軽くて、

ワクチンの効果を実感しました。

また、インフルエンザも例年よりも多かったですし、

溶連菌感染症、おたふく風邪、アデノウィルス感染症…と

さまざまな疾患が流行した月でした。

さて、今週は

編み機に、はまった子が多かったです。

みんな大作を完成させていましたよ。

そして…

春を感じるメニュー、タケノコご飯。

おやつは手作りどら焼き。

5月1日は休室いたします。

前日は祝日ではないため

5月1日に他院を受診された方は

その病院の医師連絡票で入室できます。

ただし、入室時に受診が必要と判断された時には

当院を受診して頂きます。

また、夜間救急や急病診療所で記入された医師連絡票では入室できません。

ご了承ください。

Sくん。何をしているのでしょう?

プラキッズをいろんなところに立てています。

次は、小さな玉を

ショベルカーでダンプに積んでいます。

Yくん。くるくる回る板を上手に回しています。

真剣な表情です。

今日が初入室のKくん。

はじめはちょっと緊張していたようですが

大好きな車で気持ちも和らいで

落ち着いて遊んでいました。

昨日の汗ばむ陽気から一転

今日は、ちょっと肌寒いくらいですね。

保育室も暖房をつけています。

今日の様子です。

1年ぶり入室のTくん。

「病院保育園(ほっとルームをこう言うお子さま多いです)のこと、覚えてるよ(^^)」と。

Rちゃんと一緒に道路に車を並べています。

Kちゃん、ぐらぐらゲームをコマのように廻しています。

中に人形をたくさん入れた方が回ることに気付いていました。

インフルエンザ、まだA型もB型も出ています。

インフルエンザの検査は

発熱してから12時間経過しないと正確な結果が出ないので

保育園で夕方発熱して

お迎えに行かれた後すぐに病院を受診されても

検査はできません。

ご了承願いますm(__)m

この土曜日に桜もほとんど散ってしまいましたが

今年は例年よりも長くお花見が楽しめたようですね。

春休みに入って、急に下火になったインフルエンザ。

新学期が始まるとともに

再びチラチラと出ています。

例年通り、GW前まで続くのでしょうか。

今日の様子です。

いろんなものに興味津々のSくん。

入室してすぐ「これやりたい」と

トミカでじっくり遊んでいます。

自分で道路を繋げたり

トラックに玉を積んだりと

とっても楽しそうです。

3月は117名のお子さまがご利用されました。

インフルエンザの流行が

どこまで続くかドキドキしていましたが

春休みに入ったら下火になったようで

ちょっと拍子抜け?

しばらく入室数も落ち着いているかな~と思いましたが

それはほんの2,3日だけでした。

前半はインフルエンザと風邪のお子さまで

小学生が多かったのですが

後半は0~1歳児のお子さまが多かったです。

慣らし保育中という方も何人かいらっしゃいました。

 

 

さて、今日で2016年度も終了です。

今年度はのべ1,471名、実人数392名のお子さまが利用されました。

去年よりほんの少し多く、過去最高となりました。

また、ゼロ日はありませんでした。

ありがとうございました。

年度途中から午前中の保育士を増員したので

例年よりも冬場は予約数を多く入れられました。

 

2017年度も、このままの体制で

職員も同じメンバーで保育看護します。

定員が増えることはありませんが

今までよりも定員いっぱいまで入れられる日が増えると思います。

皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。

 

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ