今年も半分が終わりましたね。
時が過ぎていくのが、年々早く感じます…
6月はのべ95名のお子さまにご利用いただきました。
今月は高熱が何日も続く病状の子が多かったです。
でも、お布団でずーっと過ごす子はいなくて
安静を保ちながらも、好きな遊びを楽しんでいました。
今日のおやつの様子です。

今日が初入室のKちゃんとHくん。
姉弟です。
並んで、うどんとゼリーを食べています。
「おいしい?」と尋ねると
「おいしい!」と大きな返事が返ってきました。
調理の人も作り甲斐があります^^
新入室の子どもたちが多いです。
月曜日、火曜日ともに3名ずつ
明日も今のところ2名が初めてです。
4月入園当初のような感じですが
ほっとルームはいつもとそんなに変わった様子もなく
のんびり、ゆったりと過ごしています(と思います)
では、今週の様子を…

Sちゃんと、初入室のKくん。
2人でお絵描き。

顔を見合わせて、ニコニコ^^

こちらも初入室、Yくん。
プレイジムに映る自分の顔に興味津々です。

こちらも初入室Tくん。
お母さんから「1日泣くかも…」とお聞きしていましたが
すぐに慣れて、オモチャをパクッ。

こちらはRくんの作品。
“かいじゅうのおうち”だそうです。
きょうも、ブロックに夢中のRくんです。
梅雨の中休みのような気持ちのいい晴天です。
先週はパソコンの調子が悪く
更新が思うように出来ませんでした…
なので、今日は先週の様子も少しご紹介します。
まずは先週の1枚。

MちゃんとMちゃん。
先週が初入室の2人でしたが
ほっとルームにもすっかり慣れてくれ
楽しそうに遊んで過ごしました^^
サファリバスに動物を頑張って入れています。
では、今日の様子を…

今日が初入室のSちゃん。
バイバイの時は、“フェッ”と泣いただけで
後はニコニコ笑顔で過ごしています。

木の棒をカチカチ打ちつけて
音を楽しんでいます。
この後、部屋の中を探索していました。

Yくん。
大好きなドラえもんのマンガを
ジャングルジムの中に積み上げてご満悦。
この後保育士と本屋さんごっこをして楽しみました^^
6月16日(土)~17日(日)に
東京都立小児医療総合センターで
第16回日本医療保育学会が開催されました。
保育士Hが参加しました。
全国から病棟・病児・療育に携わる保育士約400名が集まり
とても有意義な時間を過ごしてきました。
今後の保育看護の参考になることもたくさんありました。
写真はNGだったので、撮れなかったのですが
研修後、小児医療総合センターの見学もさせていただきました。
全てが「子どもの目線」で作られている病院で
石川にも“こんな小児病院があったらなぁ…”と
思わずにはいられない、素敵な病院でした。
(病棟に保育士が23名配置されているそうです)。
では、昨日の様子を…

2日目のKくん。
病状も落ち着いてきて
遊ぶ時間が増えてきました。
“これ、何だろう?”

目の前のくるくるぼっくすに
ポトンと入れていました。

こちらは初入室、Mちゃん。
ボールを落として…

音楽に合わせて
上手に手拍子していました^^
夕方、事務仕事をしていると

2人がボールを持って
遊びに来てくれました。
ニコニコ笑顔です^^
今週の月曜日は3人のお子さんが入室しています。
月曜日は他の曜日と比べ、比較的人数が少ないです。
久しぶりの入室の子もいれば
初入室の子もいます。
今日、初入室のKくん。
最初は泣いていましたが…
仮眠をとり、しばらくすると
自分から進んで遊び始めました。

ペットボトルに木の棒を上手にポトン!

真剣な表情のKくん。
半分ほど集中してポトンと入れていましたよ^^
梅雨らしい蒸し暑い日です。
子どもたちも汗びっしょり。
お着替えの回数もいつもより多くなっています。
久しぶりに入室したMちゃん。
入室時、おばあちゃんとバイバイする時は
のけぞって大泣き。
でも…↓

あっという間に泣き止んで
おもちゃに興味津々。
かえるのおもちゃを見つめていたので
保育士が、Mちゃんに向かって
かえるをぴょーんと跳ばすと…

「ハハハハハ…」と大笑い。
ご機嫌です^^

SちゃんとHちゃん。
2人でたくさんお話ししながら
楽しそうに食べていました。
2人とも完食!
おかわりしていました。
ちなみに今日の献立は
ご飯(もしくはおかゆ)、キャベツの味噌汁
煮魚、かぼちゃの胡麻和え
人参、厚揚げ、車麩の煮物でした。



