昨日の夕方

先週入室していたYくんが

お母さんと一緒にプレゼントを持ってきてくれました↓

おうちで塗ったぬりえとお手紙。

Yくんの大好きな電車と青色。

りぼんでかわいく結んであって

素敵なプレゼント。

とっても嬉しかったです。

保育室の壁に飾らせていただきました。

ありがとね^^

 

さて、昨日は2人と少なかったのですが

今日は8名、満室です。

10ヶ月から小2までのお子さまが入室されています。

今、乳児さんたちはお昼寝中。

大きい子たちは

お布団の中で絵本を読んだりして

体を休めています。

火曜日以降、満室の状態が続きました。

毎日キャンセル待ちが続出で

入室できない方もたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

毎日、お子さまの入れ替わりはそれなりにあるのですが

朝8:15から翌日の予約の電話がバンバン入って

あっという間に枠が埋まってしまう状態でした。

まるで、冬場のインフル流行時期のような感じでした。

では保育の様子を…

じっくりとビーズコースターに取り組むKくん。

慣れてきたら、勢いをつけて

ビューンとビーズをとばしていました。

Rちゃんと今週が初入室のSちゃん。

2人並んで、箱からおもちゃを出しては入れ、出しては入れ…

時々Rちゃんが、“どうぞ”とSちゃんに指人形を渡していました。

Rちゃんもちゃんと受け取ってくれました。

Sちゃん。ほっとルームにもすっかり慣れて

こんな笑顔もたくさん見せてくれました。

何年ぶりの入室か

保育士も思い出せないほど久々の入室、Nちゃん。

不思議なおもちゃを…

ぐるぐるぐるぐるぐる…

お花の形になりました!

今日は昨日とは一転

とても爽やかで気持ちのよい風が吹いています。

近くの長坂台小学校では運動会の練習をしているようで

いろんな音楽が風にのってながれてきました。

子どもたちは「どこの音?」と不思議そうでした。

 

今日の隔離室も水痘。

昨日までは2人。今日は1人。

明日からまた2人です。

年長さんのHちゃん。

キラキラビーズでネックレスを作っています。

通す順番も決めて、集中しています。

出来上がったら…

腕にぐるぐる巻いて

太陽の光を反射させてみました。

壁にビーズの色と同じキラキラの光が映って

まるでサンキャッチャーのようです。

すごくきれいで

Hちゃんも「わぁ~、きれい~」と大興奮でした。

 

次は久々、昼食のご紹介。

今日のメニューは(幼児・学童食)

ごはん、キャベツとたまねぎの味噌汁、

煮魚、ポテトサラダ、いり豆腐 でした。

Hちゃん、煮汁まできれいに平らげていました。

ほかの子どもたちも

みんなほぼ完食でした^^

 

今日はすごく肌寒い日です。

換気のために窓を開けると

5月とは思えない寒~い風がヒューッと入ってきました。

今日は小学生の女の子2人が入室。

同じ小学校ですが学年は違うので、初顔合わせ。

でも、共通の話題もたくさんあって

朝から大盛り上がりです。

“虹色へび”で遊んだり

“ねことねずみの大レース”で遊んだり。

昼食の時には

AKBの話題でも盛り上がっていました。

やっぱりAKBは人気ですね~。

そんな大盛り上がりのそばでは…

ままごとに夢中なHちゃん。

チェーンリングを使ってお料理。

フライパンや水筒にジャラジャラ入れていました。

このあと、ままごとの食材も使ってお料理していました。

出来上がったら、保育士に「どうぞ」とご馳走してくれました^^

風邪部屋4名、隔離室(水痘)2名の入室となっています。

週はじめからそれなりの入室数です。

今日は写真を撮るタイミングが難しかったので

先週の様子をご紹介します。

初入室だったYちゃん。

ビーズコースターで遊んでニッコリ^^

こちらも初入室Sちゃん。

かごの中にチェーンリングや木の棒をたくさん入れています。

こちらは4月が初入室だったSくん。

入れ子の箱がお気に入りです。

ある日の午後おやつ。

手作りおやつは“あべかわマカロニ”です。

2人とも意欲的に食べて、おかわりしてくれました。

病気の時でも食欲はおちていません。

みなさんGWいかがお過ごしでしたか? 

今日のほっとルームは風邪部屋1人の入室です。 

初めてのほっとルーム。 

泣かずに上手にいってらっしゃいをしたTちゃんは 

まず、アンパンマンのピアノで遊びました。 

 

イスに座り歌いながらピアノを弾いています。 

 

体を揺らしながらとてもご機嫌です。 

ぬりえも上手なTちゃん。 

 

いろんな色を使ってたくさん書きました。 

お話もたくさんしてくれるTちゃんでした。

GWの谷間である今日は

風邪部屋、隔離室1名ずつの入室です。

隔離室はインフルエンザA型です。

部屋いっぱいにプラレールの線路をつなげて

楽しそうなTくん。

入室時はなかなかお部屋に入ってこれませんでしたが

何とかお部屋に入ってからは、ニコニコお話もたくさんしてくれました^^

早いもので今日で4月の保育も終わりです。

4月はのべ114名のお子さまにご利用いただきました。

インフルエンザの入室も今週まで続きました。

GW明けは落ち着くでしょうか・・・

また、入れ替わりがとても多く

キャンセル待ち5番目6番目の方が入室できることも多かったです。

でも、混み合った状態は1ヶ月間続き

次の日の予約が前日の10:00頃までに埋まってしまうことも多く

毎日キャンセル待ちの方が出てくる状況でした。

では、今週の様子を…

1歳児、TくんとSちゃん。

ペットボトルに入れていた木の棒を

アムッとして感触を楽しんでいます。

(口に入れたおもちゃは使用後洗浄、消毒しています。

また、くちにくわえたまま歩き回らないよう、注意してみているのでご安心を!)

“これなんだ~?”

とひもを引っ張るSくん。

カタカタカタ…と音が鳴り

“あ~びっくりした”

Rちゃんもこのおもちゃに興味津々です。

アンパンマンの絵本に夢中のYくん。

保育士が「これだ~れだ」ときくと

「アンパンマン!」と大きな声で返してくれました。

今日は1年以上入室がなかったMちゃんが入室。

ほっとルームのことは全く覚えていない様子で

バイバイの時はギャーッと大泣きしていましたが

すぐに泣き止んで、楽しいお話をたくさんしてくれました。

 

ままごとコーナーで

メルちゃんのお洋服をハンガーにかけて

上手にたんすにかけてくれました。

「M、自分のお洋服も出来るんだよ」と

保育士にニコニコお話してくれたMちゃん。

しっかりもののお姉ちゃんになったね!

4月も約半分が過ぎ

進級や入園、入学の疲れが少しずつ出てくる時期です。

今日入室されているお子さまも

4月に入園、入学された方がほとんどです。

Nちゃん。今日は初めての授業参観日でしたが

熱が出て、今日はお休み。

ゆっくりぬり絵やお絵かきをして過ごしています。

学校や学童保育のお話もたくさんしてくれました。

今週が初入室、Sくん。

“次はどの色にしようかな~”

“手にも描いちゃった!”

3日目ですが、すっかり慣れてご機嫌で過ごしています。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ